採用メッセージ
税理士になると決めていた頃

父は経営者、母も保育士で女性であろうが働き続けることが当たり前。そんな環境で育ちました。幼い頃はお年玉をもらって使う!というより貯金をして、数字が増えるのが何だか楽しい…。そんな子供でした。そんな中で、高校生の時に「税理士になるには」みたいな本を読んで、自分の職業として「税理士」がピーンときたのを覚えています。琉球大学の経営学部に通いながら、ダブルスクールで税理士になるための塾に通いました。当時、そんなことをやっている同級生は少なかったし、そんなテンションで税理士を目指している女性はほぼいませんでした。今思えば、職業に迷いがなかったからなのか、26歳で税理士資格を取得。28歳では開業しました。
長時間労働を強いていた過去の失敗

ただ開業から10年くらいは、今と全く違うスタイルの働き方をしていました。夜は遅くまで残り、血眼になって仕事をし、スタッフは自分以外は全員助手という扱い。そんな働き方には、ついて行けないと何人ものスタッフが辞めていきました…。当時の私は、とにかくお客様のためなら、自分が犠牲になるのは当たり前だという考え方。ゆえにスタッフにも同じような犠牲を求めてしまっていました。ある日、右腕のような存在のスタッフが声を絞り出して、退職を申し出てくれた時のことは今でも忘れられません。「税理士の仕事は好きだし、所長が間違っているとも言いません。ただ、このままの働き方では自分の生活が成り立ちません…。」
その日から、私は仕事の仕方を根本的に見直しました。これまでは全て自分が決めて、全て自分が見ないと気が済まなかったというやり方をスタッフみんなの知恵を借りながら、スタッフに任せていくスタイルに変えたのです。すると、どうでしょう。みんな真面目に一生懸命働いてくれるばかりではなく、これまで新規の顧問先を受け入れるゆとりがなかったのに、見る見るうちに、それができるようになったのです。
誰もが安心して働ける職場環境を目指して

それからこの変革を土台にしてスタッフの給料を上げるために、売上は拡大しつつ、残業も減らし休みも取りやすくする。という挑戦を続けていきました。ちょうどこの時期に、事務所が現在の場所に移ったり、いろんな分野で効率化や社内のルールを改善していきました。その結果、職員・パートが一気に8名増えたり、また私自身も出産や育休を取得したり、その後、職員も産休育休が3名続いたりと、まさにワークとライフ共に増え続けているめでたい!?状態が続いています(笑)
今後は、男女・世代ともにバランスのいい構成を維持しながら30名規模の税理士法人を目指していきたいと思っています。そのためには、現在の職員から税理士資格合格者を輩出が出ることを願っています。また、私が税理士を志した頃は、数少ない女性税理士でしたが、ジェンダーレスになってきている現代において、以前の私のような遠回りをしている税理士やその卵たちがいるかもしれません。そんな方は、ぜひ一度当事務所のドアをノックしてほしいなと思っています。私の経験でよければここで勤める・勤めないは問わずお話ししたいと思っています。
スタッフが語る大城税理士事務所の雰囲気
税理士事務所って、黙々静かに…と思ったら全然、逆︕

大城税理士事務所は30代のスタッフがほとんどの若い会社です。もちろん、仕事中は真剣ですが所長を初め、笑顔が多い職場です。オフィスも白を基調とした内装でお客様から「こんなところで働きたい!」と言われるくらいです。
未経験者大歓迎。3年くらいの期間で成長してください!

どこかの税理士事務所に勤めていた…とかそういう経験はいりません。実際、当事務所のスタッフは元塾講師・元営業マン・元ウエディングプランナーなど異業種からの転職組が多いです。「数字がキチっと合うと気持ちいい」「昔取った、眠っている簿記2級の資格がある …」など、そういうキッカケでも大丈夫です。「人」に投資する当事務所は、スタッフへの所内研修はもちろん、積極的に受けたい研修を見つけてきた人にはほぼすべて受けさせてくれる社風があります。「もし、辞めることがあってもさすが大城税理士事務所出身だね!と言われる人材になってほしい。」というのが所長の口癖です。
誰かが歩いた足跡がちゃんとある事務所。

所長の事務所運営の方針がとにかく「効率よく仕事をする!」なので、さまざまな工夫をしています。そのひとつが社内委員会制度。業務に関することや、システムに関すること、社内レクリエーションの担当まで、持ち回りで経験します。これは単なる業務の押し付けではなくて「経営者の疑似体験」ができる重要な仕事なのです。税理士事務所のお客様はほとんどが経営者。お客様の気持ちがわかるためには経験しないとわからないです。この制度があるおかげで、「所長しかわからない」ということが少なく、上下関係なく所内の誰かが「経験済み」のことが多いのが強みです。仕事を進めるうえで判断に迷ってしまうことも多いけれど、必ず誰かが助けてくれる事務所ですよ。
税理士業務(資格者)★業務拡大につき 税理士募集中
職種 | 税理士業務(資格者) |
---|---|
給与 |
年収は実務経験・能力によって変わります。 税理士事務所での経験3年程度 年収400万~ 税理士事務所での経験5年以上 年収500万~ |
業務内容 |
ここ数年で職員が増えたため、現在所長一人でチェックが大変になっています。
所内業務のため急なお休みや時間の都合がつきやすいです。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 8時~16時 土日祝日お休みです。 |
資格・経験等 |
・税理士資格者 ・税理士事務所での経験3年程度 |